Quantcast
Channel: ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

1330 :お役立ち記事へのショートカット・リンク集

$
0
0

お役立ち度 ★★★★★

ショートカット・リンク集(2009年6月~2013年9月の主な記事)


過去の記事はどんどん埋もれていくため年初から【ブログ内検索】 で過去記事のワード検索も可能にしました。

しかしこのブログの目的記事にたどり着くのがだんだん難しくなっているようですので、今回ほとんどの記事へのカテゴリー別のショートカットリンク集を作成しました、お役立てください。


【小物アクセサリー製作】 ShinさんのPA工作室

0906 :電池式ファンタム小箱の製作 =(下の1023をお薦めします)=電池式ファンタム箱

0907 :LANケーブルをマルチケーブルにしちゃえ≪製作レシピと実用検証LANケーブルマルチ

0910 :パッシブ型ダイレクトBOX( DI )の手作りと測定パッシブDIの製作

1009 :ファンタム式サテライト・プリAMP登場 ファンタム式ローカルAMP

1016 : ファンタム式ホワイトノイズ・プラグの製作

1017 : ファンタム式ピンクノイズ・プラグの製作

1022 :「ファンタム式 サテライト・プリAMP」のファンタム電源スルー化 =同ファンタム・スルー版

1023 :電池式ファンタム小箱 (Ⅱ) =同、こちらがおすすめ 

1129 :「LANケーブルを4chマルチケーブルに・・・」その後 =人気は一向に衰えず、様々な形で普及・拡散している。


【マイクロホンの改造チューニング】・・・原理原則が決め手、マイクは楽器と同じだ。

0927 : 「禁断!」激安マイクの58化第6弾『猫が虎になる日』 =CM5の「定番改造」と呼ばれています。

1109 :禁断!「激安マイク CM5 の定番化改造」を材料費0円で =同一改造を費用0円で(閲覧数ベスト10に入る)

1001 : 「禁断!」ベリンガーXM-8500が58の音に

1003 :JTS激安クリップオンマイクをAKG C-419似に

1020 :JTSの激安、PDM57を改造してSM57の音に(Vol.Ⅰ)

1034 :JTSのPDM-57 「SM-57似改造チューニング(Vol.Ⅱ)」 これが本命かも

1042 :このブログを参考にマイクの改造をなさる方へ

1145 :大口径?コンデンサマイク C-1 に「活!」(前編)
1146 :大口径?コンデンサマイク C-1 に「活!」(後編)

1216 :Behringer ECM8000を「使えるマイク」に改造(前編)

1217 :Behringer ECM8000を「使えるマイク」に改造(中編)

1218 :Behringer「ECM8000を使えるマイクに」(後編) 黒色焼付塗装レシピ

1239 :Shure 55SHⅡをBETA58のユニットに換装した

1314 :55SHⅡ換装第ニ弾 !SM58ユニット使用で


【ファンタム式パナ改マイク】 ShinさんのPA工作室

 ファンタム動作専用パナ改(Linkwitz-Mod)マイクはShinが提唱する高品位コンデンサマイクのニューウェイブ。

0921 :ファンタム式パナ改マイク第1号 =「パナ改」をファンタム動作させた初めてのマイク。

1004 :ファンタム式パナ改マイク第2号 =XLRコネクタにマイクAMPを初めて収容したピンマイク。

1005 :ファンタム式パナ改マイク第3号 =失敗作・・・チップ部品使用は手に負えず。

1007 : 「ファンタム式パナ改マイク」測定用及び第4号機 =「ハイレベル過ぎ」を現場から指摘される。

1008 :ファンタム式パナ改マイク fet-Ⅰの誕生 =音響技術者達による発売前の△社超高級マイクとの公開比較実験は驚愕の結果に。

1010 :ファンタム式パナ改マイク の進化形 fetⅡ =fetⅠを進化・改良、世界の名機と肩を並べ、ロングランを続けている、商業的に用いらている珍しい手作りマイクロホンとなっている。

1011 :ファンタム式パナ改 Measurement fetⅠ =ゴムスリーブを特殊シールド加工、壊れやすい。

1013 : ファンタム式パナ改 fet3(Measurement fetⅡ) =流体として「音」を捉えた19φマイク。

1014 : 「ファンタム式パナ改マイク」って何だ?その進化を追う =ここまでの集大成まとめ


1015 : 音響管キャップによる高域強調の実験 =fetⅡの高域味付け実験

1025 :WM-61Aを使った単一指向性マイクの実験 =ユルい単一指向性はいかが

1026 :ファンタム式パナ改マイク「AMPなしモデル」 DirectⅠの試作 =ケミコンのランダムノイズ、失敗作。

1030 :WM-61A使用ファンタム式ハイパー・カーディオイド・マイクの実験 =超単一指向性を無指向性ECMで実現

1036 :単一指向性スピーチ用グースネックマイク(ファンタム式)の試作

1050 : fetⅡをさんしん(沖縄三線)用クリップオンマイクに試用して

1102 :ファンタム式パナ改マイク fetⅡi 「instrument」 =さんしん用にチューニングした記念碑的クリップオン用マイク。ピアノ用マイクはコレに限るというエンジニアもいる程のパフォーマンスを示す。

1118 :ファンタム式パナ改マイク「fet3」をスタイルUP

1127 :最近WM-61Aが変わった、&失敗のない3線式改造

1138 :ファンタム式パナ改マイク念願の黒色、「fetⅡBK」

1139 :5φのEB-5400使用ファンタム動作マイク(6φ)と黒染め

1147 :「ファンタム式パナ改マイク」どこまで簡略化できるか

1204 :fetⅡの黒色化・・・ここまでたどり着いた

1205 :長距離伝送専用ファンタム式パナ改 「ℓ」 タイプ

1212 :2ヶ月前の記事「fetⅡの黒色化・・・」実は成功していたようだ

1213 :ファンタム式パナ改、レトロ・ボーカルマイク 「fet-Rv」

1215 :さんしん(三線)用クリップオンマイクのNEWデザイン fetⅡi - CL

1219 :ファンタム式パナ改マイクのNewジェネレーション「P-fet 1」の試作

1222 :「ファンタム式パナ改マイク」BipolarTRで超低インピーダンスを実現

1225 :ファンタム式パナ改マイク 超低インピーダンス「LZ-1」が姿を見せた

1240 :超低インピーダンス・ファンタム式パナ改マイクの進化形 LZ-Ⅱ

1243 :自作無指向性マイクのフラグシップ・モデル「 LZG」を紹介

1315 :fet3 黒色化を高級焼付塗装、匠のワザに頼った。

1324 :超薄型ステレオマイクロホンの試作 (jecklinテクノロジーの一部追認)

1326 :ファンタム式パナ改マイク ステレオ・ペアのL/Rバランス法

1327 :超定番FET 2SK30で「ファンタム式パナ改マイク」fetⅡを製作

1329 :「ファンタム式パナ改マイク」 Direct Ⅱを発表



【実験】

1012 :B社 ECM8000を解剖してみた

1015 : 音響管キャップによる高域強調の実験

1018 :ECMカプセルのスクランブルテスト

1232 :WM-61Aの単一指向性化改造とWM-61Bのパナ改

1209 :トランス平衡型ファンタム動作コンデンサマイク (実験1)

1210 :トランス平衡型ファンタム動作コンデンサマイク 実験2(AMPレス)

1211 :ファンタム式コンデンサマイクのOP-AMP化 その1

1328 :WM-61A(改)の背面処理による音の変化



【ノイズ・アース・EMC】・・・決して安易に考えてはいけない「技術の穴だ」

0922 : 「アース」信仰に異議アリ! No1

0926 : 「アース」信仰に異議アリ! No2
1052 :アースについてもう一度考えてみませんか (前編)

1103 :アースについてもう一度考えてみませんか (後編)①

1110 :アースについてもう一度考えてみませんか (後編)②)

1117 :穴だらけのシールドケースなんてアリ?
1231 :自作マイクはハムノイズが多い、だと?

1208 :マイクロホン・クラフト用黒色2芯シールド細ケーブルの選択


【測定】

0923 :WM-61Aの最大SPLを測定してみました

0924: WM-61Aの最大SPLを測定してみました Ⅱ(再測定)

1149 :マイクロホンのインピーダンス測定

1307 :マイクロホンの出力インピーダンス測定、抵抗置換法の実際




【ミニプラグ、ミニジャックの欠陥性】・・・拒絶するには理由がある

0919 : 「プラグインパワー」の問題点

1051 :ミニプラグ・ジャックの宿命的欠陥について

1229 :Shinはなぜプラグイン・パワーや「原型パナ改」を避けるのか?


このため従来型「パナ改」マイクシステム関連記事はこのリンクから除外しました



【工作・加工】

1028 :これはイイ!金属加工ツール「ミニルーター」

1029 :「高級半田ごて」など使うな =閲覧数ベスト10に入る

1032 :ひと味違う「配線ケーブル被覆剥き工法」


【黒色化】 それでも「黒」だ、試行錯誤の泣き笑いドラマ。

1027 :手作り音響機材 金属部分の黒色化(Ⅰ)

1315 :fet3 黒色化を高級焼付塗装、匠のワザに頼った。




【単一指向性マイク】・・・無指向性の延長上にはない次元の異なる技術が求められる。

1033 :単一指向性超小型マイク(ファンタム式)試作善戦苦闘記

1037 :高品位単一指向性コンデンサマイクロホン fet-u1の製作

1038 :高品位単一指向性コンデンサマイク「 fet-u Classic 」の試作
1048 :Shinさんのマイクロホン開発挑戦記(第一編)

1049 :Shinさんのマイクロホン開発挑戦記(第二編)

1148 :ファンタム式パナ改マイク発表から2年

1106 :ボーカル用コンデンサマイクを作った・・・だと?
1107 :楽器用クリップオン・コンデンサマイク第2弾(単一指向性)の試作

1021 :手作りマイク、単一指向性ECM用ハウジングの提案
1134 :サンケンのECMカプセルSU-16(単一指向)を使ったマイクの試作

1136 :単一指向性マイクfet-uⅢ製作の実際(Ⅰ)

1137 :単一指向性マイクfet-uⅢ製作の実際(Ⅱ)

1140 :「ティーストレーナ・マイク」 ハウジングを強化してペアで登場
1148 :本気で音楽・楽器と向き合える単一指向性ECMカプセルの入手

1230 :「単一指向性」 マイク自作の最重要ポイント

1304 :単一指向性 万能フレキシブルマイク「Flex-LZ」

1308 :読者の方の力作紹介 (UEB-5261使用単一指向性マイク)
1309 :手作りマイクのココをなんとかしたい(第一編)=金属メッシュ絞り加工

1310 :手作りマイクのココをなんとかしたい(第ニ編)=黒色焼付塗装Shin的レシピ

1312 :手作りマイクのココをなんとかしたい(完結編)=fet-u1(New)の完成
1325 :超薄型、単一/無指向 切り替え式高品位マイクを提案



【バウンダリーマイクロホン】

単なる「床置きマイク」から発想を変えろ・・・未知の可能性、新発見の宝庫かも知れない。

1045 :高音質バウンダリーマイク「BLM-fet1」の製作
1047 :高音質バウンダリーマイク BLM-fet Ⅱの製作

1108 :バウンダリーマイク 「BLM-fet Dual」の試作

1113 :フリー・バウンダリー対応型XYステレオマイクのバラック実験
1206 :フリーバウンダリー・ミニマイク(ブロンズハット) いいね

1227 :X-Yステレオ・フリーバウンダリーマイク製作 1. (銅メッシュの絞り加工)

1228 :X-Yステレオ・フリーバウンダリーマイク製作 2. (表面処理と台座作り)

1237 :踏んづけられず、セッティングの楽な高音質バウンダリーマイク「BLM-Free」
1242 :ピアノ用X-Yステレオ・フリーバウンダリーマイク製作 3. (完成編)

1244 :噂のスーパー・バウンダリー・マイク「BLM-fet Dual」に改良版登場

1317 :バウンダリーマイク(BLM-fet1)の完成度UPにチャレンジ

1318 :バウンダリーマイク(BLM-fet Dual)の完成度UPにチャレンジ

1322 :ファンタム式パナ改マイクによるプレッシャー・ゾーンマイクの実験試作



【PA】

0917 :公道越えのワイヤレス伝送PA

1035 :「ビッグバンドPA」との向き合い方と小ツール

1128 :数本のマイクで 「野外ビッグバンドPA」 邪道か? 

1132 :定番マイクじゃ無理 ! 「津軽三味線」の野外PA(SR)

1246 :JAZZライブPA(SR)に手作り機材を投入した。



【変なもの作っちゃった】

0914 :BOSE-101用ワンタッチ着脱式PA機(デジタルAMPが決め手)
0920 :BOSE-101用ワンタッチ着脱式PA-AMP (partⅡ)




【その他】

1024 :マイクロホン技術の名著について

1111 :用語は正しく使おうね

1119 :ファンタムパワーとプラグインパワーは全く違いますよ

1120 :姿カタチの美しい機材は音も美しい



【各々のまとめ】

0928 : ことしをふりかえって 2009

1014 : 「ファンタム式パナ改マイク」って何だ? その進化を追う

1048 :Shinさんのマイクロホン開発挑戦記(第一編)

1049 :Shinさんのマイクロホン開発挑戦記(第二編)

1053 :ことしをふりかえって(2010年)

1130 :甘くないぞ「単一指向性マイク」の自作 ①

1131 :甘くないぞ「単一指向性マイク」の自作 ②

1151 : ことしをふりかえって(2011年)

1235 :「ファンタム式パナ改マイク」誕生秘話(前編)

1236 :「ファンタム式パナ改マイク」誕生秘話(後編)

1249 :2012年をふりかえって、そして新年へ

1321 :「ShinさんのPA工作室」 開設4周年お礼とご報告



【PPT製図】

1043 :パワーポイント(Microsoft PowerPoint)を使った製図法 =閲覧数ベスト10に入る



ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles