Quantcast
Channel: ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

1329 :「ファンタム式パナ改マイク」 Direct Ⅱを発表

$
0
0

3年前 のこと

DirectⅠというアクティブ素子(TRやFET)を何も使わない「ファンタム式パナ改マイク」を発表したことがあります。

http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10561624404.html


しかしケミコンから発するランダム・ノイズを押えきることができない悔しさの一方、絶対に可能性のある方式だと信じてあきらめませんでした。


打開策を時々考えて3年、遂に問題は解決して当初めざしたクリアーな音質の「Direct方式」がはじめて実現しました。

              
ShinさんのPA工作室

DirectⅡ】 試作


ShinさんのPA工作室

(内部の様子)

コンデンサの逆付けを直したりしながら・・・痕が残っていてあまり綺麗ではないですけど。



ぴかコンデンサ選びとC・Rによるノイズ・キャンセル回路が重要な決め手となりました。       
ShinさんのPA工作室
(ふたたびDirect型に執念を燃やしたShinさんのDirectⅡ バラック試作)



  【回路図】           
ShinさんのPA工作室

(コンデンサと抵抗だけ、あとはな~んにもない)



【使用コンデンサ】


ShinさんのPA工作室

(このコンデンサ、音イイですね)

(あくまでも使用者の感想でありこの商品の性能を述べたものではありません)・・・最近はこう書いたほうがイイのかな)


このほかにも低漏洩電流タイプ・超低インピーダンスタイプなど、お試しになる価値があると思います。


ECM内部以外まったくアクディブ素子はありませんが、WM-61A(改)ですので一般のECMより10dBはレベルが高い、したがって出力レベルは十分あります。




【出力インピーダンス】

出力インピーダンスは約1.2kΩとやや高めですので長距離になる場合は1kΩ程度の抵抗を②-③間に入れて製作してください。(100m近くまでは追加抵抗なしでOKです)

抵抗挿入で約3dB出力レベルが下がりますが元々ハイレベルですから十分です。

1kΩ挿入で出力インピーダンスは約550Ω(1kHZ実測)。


ShinさんのPA工作室

(バラックセットにてマイク出力インピーダンスの測定中)


・電圧降下法(抵抗置換法)によります。


マイク出力インピーダンス測定法についてはこちらをご参考ください

http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-11461786363.html




(お知らせ)

fetⅡ、fetⅡi、fet3、LZ-Ⅱ、LZGなど、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (オリジナル・パーツで製作)   (Shin)



モノ作り日本もっと元気出せ   



【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。


★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。


★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)                             
ShinさんのいたずらPA工作室 ShinさんのPA工作室


   ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>