2ヶ月間、ご注文による製作のお休みをいただきました。
本日再開しました。またfetⅡ Limited も含まれます。
あの fetⅡ にさらなる伝説が・・・
希少となった名カプセル、パナソニックWM-61Aの優れた音はやはり代替え品や類似品、さらにコピー品では届かず、奇跡のカプセルとなりました。
この幻のWM61Aを使い、世界のいかなるスモールダイアフラムマイクともガチで勝負できる数少ない手作りマイクロホンになりました。
「ファンタム式パナ改マイク:fetⅡ 」 このマイクにさらに磨きをかけて贅を尽くしたモデルが今回の「fetⅡ Limited 」です。
fetⅡLimited
(XLR-AMP部を見せています)
まずはプロフィールをどうぞ。
代替品を許さず頑固に貴重なWM-61Aの3線式改造、ソースフォロワー=通称「パナ改」。
使用抵抗はすべて別格の音質を誇るタクマンの金属皮膜抵抗「REY」を使用。
細ケーブルは言わずと知れたBELDEN 1804A(銀メッキOFC)、激高ケーブルです。
その音は?
あのfetⅡの音、それをさらにブラッシュUPしてオフマイクでは透明な空気を突き破って音が飛んでくる印象、オンマイクではキレの良い音が「ズドン」と、芯のズ太い頼もしいヤツ。
そんなプレミアムマイクが完成しました。
回路図
基板
大きく異なるのは抵抗(タクマンREY)の大きさです。
これは普通サイズの1/4W型ですので基板上の背丈を最低にしない限りXLRコネクタに収納できません。(下写真の通りです)
使用抵抗
上:KOA 1/4Wミニサイズ金属皮膜抵抗(従来より使用している物です。)
下:タクマンREY 1/4W金属皮膜抵抗
ケーブル
BELDEN 1804A:
4芯編組です、素線は銀メッキOFC銅線が使われています。
Mogami 3031よりやや太く、実測で3Φといったところです。
やや、しなやかさの薄いのがベルデンの特徴。
配線には銀入りハンダを使用。
(あとがき)
「線やハンダで音が変わる」という巷のウワサにはわりあいと懐疑的に接してまいりましたが、今回の製作でそれが事実である事を見せつけられました、抵抗による音の差もしかり、歴然としています。
以上
お知らせ)
fetⅡ、fet(Ⅱi、fet3 、fet Vなど、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (いまや希少となったパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作)
(Shinの「ファンタム式パナ改マイク」は従来通りPanasonic WM-61A使用です)
モノ作り日本もっと元気出せ!
【おことわり】
★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。
★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。
★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。
ShinさんのPA工作室 管理人
ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp