Quantcast
Channel: ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

1624 :「いまいちコンデンサマイク」を世界レベルに、 iSK BM-600適正化

$
0
0

世のマイクにはひとひねり加えれば世界の一級品と変わらないものが存在する。


B級グルメ店と三ツ星店、それを同じ土俵に連れてきたような話です。


最近はどうなっているだろうとAMAZONを覗いてみると見慣れない機種名に惹かれた。気になるレビューのマイクロホンがありました。

あの超激安マイク達がお手本にしたメーカーである iSK社。

その「BM-600」というコンデンサマイクロホンです。

(iSK社は2006年に設立された中国の音響機器メーカーでUSAメーカ向けのOEMも)


価格は2016年9月6日現在なんと6,980円、内容は価格からは考えられないほど充実しています。


中でも「GAMERAⅢさん」という方のレビューは激安マイク改造の方向性や使用マイクに対する率直なご批判も含め大変素晴らしいご指摘をされていると思います。

(GAMERAⅢさんとは連絡をとりたいと思いますが手段がありません、ご覧になっていましたらメール窓よりご連絡いただければ幸いです)


指向性切替(単一・双・無)およびLo cut-SW、10dBのPad-SW付DCバイアスコンデンサマイクです。




iSKのBM-600

適正化後の音はその詳細なレビュー通りそんじょそこいらのマイクとは比較にならない一級品であることを申し上げておきます。


それは海外著名マイク特有のオーラのようなものすら感ずる事ができ、「艶っぽさ」も一級品、このレベルのマイクロホンが他にあるか、と思えるほど素晴らしい収音ができる驚きのマイクロホンです。



DCバイアス型カプセルを搭載しており、この作りこみにはかなり手をかけているこだわりが見てとれる。
 

34Φの堂々たるデュアルダイアフラムカプセル。


パーツも厳選され、しっかり作られた基板(高品質なトランスを採用)

指向性切替、PAD、Lo Cutスイッチは別基板にうまくまとめられている。



ケース材質はアルミ、最薄部1.2mm、最厚部2.5mmとしっかりしており、「鳴き」は生じない。


 
メッシュグリルの丁寧なつや消し塗装仕上げ




銅製のインナーメッシュと銅メッキによりカプセル部の静電シールドを完全にしている。



しかし中華品質 率直に言って品質の安定性に疑問があるため「不良箇所を含めて許容出来る方向け。


なぜならば私の購入した1台でも次の設計ミス以外の製造不良が発見されており、高い確率で不良品に出会う計算が成り立ちます。

しかし返品などしません。


【適正化・・・(手直し) 】

1.モニタしてみると「ウッ」と身体が受け付けない違和感を感ずるため調査の結果「逆相接続」と判明。

これは基板のシルク印刷まで間違っている設計ミスとわかった。


したがってこの②・③入れ替えでデフォルト(2番HOT)になります。

(使用卓側でリバースして逃げるのは邪道と考えます、そもそもマイクロホンとして逆相出力なのですから)




    XLR出力部手直し後


2.ケースを叩くと「バリバリ」と電気的接触不良特有のノイズが出ました。

内部を開けてフレームごとひねるとさらにひどくなり音声は停止しました。

トランスの半田付けに問題があることを発見した。


トランス裏側からみると4箇所の半田箇所の右上がイモ半田であり、半田クズまで下に散っている、この半田不良を修正した。


さてさて、ここまで手を加えた結果、それは素晴らしい業務用サイドアドレスコンデンサマイクロホン特有のパフォーマンスを示し始めた。


SN比の高さは群を抜いており、手許のSONY C-38Bとはまったく比較にならないほど優秀で、SN比の高さで定評のあるAKG C-480との比較ではじめて「同等」と確認できました。

単一指向性でのSN比80dBという凄いものだ。


出力レベルのデカさは大歓迎です。それはAKG並、また「超激安改造マイク」ともほぼ同一であり使いやすさも群を抜いています。




(一方 激安BM800改造版は)

徹底改造した激安版BM800、http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12138466195.html    http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12162843012.html  これはこれで非常に優れた音質傾向を持ち、公開実験の結果もふまえ海外高級マイクの音声に肉薄していることは間違いない。

16Φカプセルのバランス良さの見本のようなマイクだ(内部部品は変わっています)。

ここにはECM、DCバイアスの区別はまったく存在しない。


ここで改造を経験された方が次のステップに進むならばiSKのBM600をお薦めします、期待を裏切らない、これは素晴らしいマイクロホンです。



                                以上





(お知らせ)
fetⅡ、fetⅡi、fet3など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (オリジナル・パーツで製作)  
(Shinの「ファンタム式パナ改マイク」は従来通りPanasonic WM-61A使用です)


モノ作り日本もっと元気出せ   



【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。


★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。


★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。 


                             
ShinさんのいたずらPA工作室
ShinさんのPA工作室 管理人  Shin-2

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メール
メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp     



(すでに基板シルク印刷が誤っています、基板側で②・③入れ替えにて2番HOT)

この作業は反対側の基板を外しておこなったほうが安全です。

逆相特有のイヤな音から開放され高品位なマイクに変身できた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>