Quantcast
Channel: ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

1516 :「ファンタム式単一指向性MEMSマイク」(TWO LEAF‐1)

$
0
0

(ご注意)

このアイデアについて個人的な実験・試作以外第三者に対する販売等営利目的とする切の窃用を固くお断りいたします。   なお先行事例がある場合はご連絡くださるようお願い致します。    2015.05.17 Shin


発展途上とはいえマイクロホンの世界を大きく変えつつあり、世の小型マイクロホンはすでに「MEMSマイク」=別名(シリコンマイク)に席巻されつつあります。

(MEMS・・・・メムス)


というわけでShinさんのMEMSデビュー、ちょっと美味しいおみやげを持ってまいりました。



お初です!


皆様のスマホ・携帯、モバイル端末から補聴器に至るまで信頼性重視のマイクは100%が「MEMS」と呼ばれるIC技術によってきわめて小さいものが使われています。



米粒と比較した(ANALOG DIVICES社のADMP-411)





ANALOG DEVICES ADMP-411





ADMP-411 に結線(黄=OUT、黒=GND・(-) 赤=+、



MEMSマイクは半導体の顔して忍者のように忍び込んできたかと思ったらアッという間にマイクロホンの一分野を圧していたのです。

≪MEMSマイクの特徴≫

・アナログOUT、デジタルOUTの2種類併存である。

・圧倒的な小型・高出力(アナログ

・SNRはECMより10dB近く高い

・まだ「無指向性」が主流である

・まだ低域が十分伸びてる品種はマレである

・単一指向性型の周波数レンジはきわめて狭く、スピーチをカバーする程度。


でもいまさら無指向性ファンタム式MEMSマイクをこしらえてもどうってことありません。

「MEMSマイク」最大の苦手ジャンルは「ワイドレンジな単一指向性」型です。


どうやったらそれが実現できるものか・・・・悶々と考えていました。




≪発想を変えて音のイイ単一指向性能を獲得した≫

Shinさんは無指向性の周波数レンジそのままに「単一指向性」を得る為にある音響構造を考案しました。


これがTWO LEAF MIC基本構造


・このリーフ構造のマイクアッセンブリーをほぼ同径の金属パイプ(6φ)にツラ位置で沈め、ケーブル側をふさげば「単一指向性」が得られます。

リーフの角度はせまい程指向性は強く、広いほどブロードになります。


この場合の指向性を「Omni Cardioid」とか「ワイドカーディオイド」と呼びます。

PA使用にもかなり耐えられるハウリングマージンが得られます。


まるで若葉のような構造、これによる指向性制御を「TWO LEAFTechnology」と名付けました。



「MEMSマイク」には無限の可能性を感じておりましたが、ファンタム式」でデビューさせるにはひとひねりしたい、と思いました。

何か不思議な力に引かれるようにカタチになっていくのが判りました。


今回使用した「MEMS」ANALOG DEVICE社「ADMP411」という米粒大のデバイス、すべてのスペックがアキバにある「シリコンマイク」をガッツリと超えています。



http://www.mouser.jp/ProductDetail/Analog-Devices-Inc/ADMP411ACEZ-RL/?qs=%2fha2pyFaduhXB3q5NVEpf4LxOl2tTnxa%2fXviKyNzwGA%3d

このMEMS、なんと最大SPLは160dB/A と、おそるべき大音圧を許容しSN比も62dBとWM-61Aを超える。


特は28~20,000HZと現在(2015.5月現在)発表されているMEMSでは一級品。



ファンタム式単一指向性MEMSマイク

TWO LEAF‐1 の登場です。




(TWO LEAF-1の特徴)

1.ファンタム動作のECM系のマイクロホン


2.「ワイドカーディオイド型」であり「指向周波数特性」から低域はブロード、中~高域に向かうほどシャープな特性を示す


3.単一指向性としては小さい6φ、長さ30mmというサイズ


4.トーク用ピンマイクとして優れたパフォーマンスを示す


5.吹かれ、タッチノイズにきわめて強い


(回路図)


                  以上                  



(お知らせ)
fetⅡ、fetⅡi、fet3など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (オリジナル・パーツで製作)  Shin


(Shinの「ファンタム式パナ改マイク」は従来通りPanasonic WM-61A使用です) 



モノ作り日本もっと元気出せ   



【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。


★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。


★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)                             
ShinさんのいたずらPA工作室 ShinさんのPA工作室  Shin-2


   ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>